Web開発において、ほぼ必須ソフトと言っても良い、gitですが
それをサポートするサイト、githubですが、担当者の仕様が少し変わった気がしますね。
以前は、担当者は一人だった気がするのですが、複数人指定できるようになった気がします。
気のせいでしょうかね?
複数人は便利な気もしますが、チェック形式になったため
何だか担当者変更の手順が面倒になった気がします。(以前はワンクリックで変更可能だった)
WordPressに関して、私も理解し尽くしたわけではありませんが、良く誤解があるように思えます。
もちろん、大前提として、Wordpressは優れたツールです。
私も数点開発経験がありますが、プラグインを作成すれば、出来ないことはなく
管理画面が統一化されているので、親しみやすいです。
・セキュリティのため、WordPressを導入
これは、大きな誤解があります。
管理画面も、その認証のプログラムの位置も丸わかりなため、安全ではありません。
パスワードの暗号も、最新版は不明ですが、md5という古いものを使用してます。
現に、知り合いの方のWPは良く乗っ取られて、相談に来ます。
WordPressでもEC-Cubeでもセキュリティは気にしないとならないということです。
・WordPressは、何でもできる
これもよくある誤解ですが、WordPressでは無い場合の方が早く対応できることも多々あります。
WordPressが邪魔をするのです。
確かに、プラグインも豊富で、それを組み合わせて作るサイトであれば良いと思いますが
それを逸脱すると、途端に何もできなくなってしまう開発の方もいるようで(予算かプラグイン解析が厄介なためと考えられます)、発注経験が長い企業様こそ
複雑なサイトにはWordPressを避けます。
WordPressはそのコンセプトのとおりに、記事投稿のツールとして使うべきだというのが、私の個人的な考えです。
それにおいては、これほど、優れたツールもないと思います。
後、あまり、プラグインインストールすると互換性で、不具合起こす時ありますしね。。。
・WordPressを高速化して欲しい
WPをやめたほうが良いと思います。
WordPressは重いものです。
キャッシュを使用するということも可能ですが、それよりも、一から組み、redis等を使用したほうが良いです。
ただ、記事投稿という用途においては、そこまで重くなるとは思えないのですが、異常に重いサイトもあります。
何かのプラグインの、プログラムの組み方が悪いのかもしれません。
色々とデメリットを上げてきましたが、上でも書いた、記事投稿という一点においては、コレに勝るツールはありません。
movable typeなどもたまに見ますが、個人的には、WordPressに変更すべきです。
Macのことえり、役に立ちませんよね。
私以外の環境でもそうだったのですが、日本語を入力していると勝手に変換されてしまうのです。
ひらがなを打つときにすごく面倒です。
システム環境設定→入力ソース
でマイナスすることで消せます。
私のOS(el capitan)では消せましたが、消せない場合は、USを加えると消せるらしいです。
WordPressのスパム対策ですが
「Throws SPAM Away」が良いですね。
ほぼ、来なくなりました。
そもそも、スパムの目的は、URLを叩かせることなので、本文にURLがあるものを弾けば
ほぼ消えると言っても良いです。
後は、英語のみとかもあるのですが、一番、厄介なのが単純ないたずらとかですね。。。
その場合は、NGワード的なものを登録しないとダメでしょうね。
予想通りにiPhone SEとiPad Pro9.7インチ版の発表でしたね。
最近、予想を裏切ることがなくなってきました。
iPhoneSEは5Sのスペックアップ版です。
iPad Pro9.7版は高速充電が対応かは謎みたいですね。
12インチ版は、type-cに対応した、高速充電が可能みたいです。
iPhoneやiPad等のiOSで英語を入力すると、
頭文字が勝手に大文字になってしまうことはありませんか??
これ、わざわざ直すのが面倒くさいです。
特にiPad Proの純正キーボードだと、2文字以降に入力し
コピペ以外でしか、対処しようがありません。。。
設定→一般→キーボードの順で選びます。
そして、英語にある自動大文字入力”をオフにしてください。
上記で、頭文字大文字の対策が完了しました。
そのXtraFinderは、El Capitanになってから起動しなくなります。
Macの新しいセキュリティシステムの SIP(System Integrity Protection)が制限しているのです。
良いか悪いかは別としまして、XtraFinderを有効にさせるには SIPを無効化するしかないのです。
Macを再起動し、起動の瞬間に、「
⌘-+
R」を押してください。
すると、リカバリーモードで起動しますので、そこでターミナルを起動し
下記を入力してください。
-bash-3.2 # csrutil disable
Successfully disabled System Integrity Protection. Please restart the machine for the changes to take effect.
-bash-3.2 #
MacのMail.appで、送信時にを自分んBCCのアドレスを自由に設定する方法を
紹介します。
基本的に、Mail.appでは、設定不可能です。
ターミナルで行います。
defaults read com.apple.mail UserHeaders
上記を設定した上で、次に、Bcc に設定するメールアドレスを入力します。
defaults write com.apple.mail UserHeaders '{"Bcc" = "ここにメールドレスを入力します"; }'
これで完了です。
私はgmailを設定してます(笑