googleのWebフォント
googleが無料の日本語フォントを9種類公開しました。
https://googlefonts.github.io/japanese/
外部CSSで読み込む形ですが、たまに、企業サイトで、見かける時ありますが、
凄い危険な気がしますね。
googleはいきなりサービス停止したりするので。まあ、読み込み速度が早いのかもしれませんが。
ダウンロードして使うのはOKなのか気になります。
paypalには大きな弱点があります。 paypalのアカウントを作成しないとならないことです。 これは、日本での知名度の低いpaypalに登録するという、ユーザーに大きな障害になります。
apple payが出来るとしたら、iphoneで決済できるとしたら、かなりのメリットです。
ただ、問題としては、appleの手数料でしょうね。 どのくらいの手数料になるか。 これが高くなれば、Web開発者としては、価格面で、paypalも選択肢に入れざるを得ないでしょうね。 手数料次第ですが、stripeが日本に上陸しますが、こちらよりも、apple payに行くでしょうね。
決済システムにおいて、そのサービスサーバー内で稼働するシステムって、恐ろしい気がしますね。 paypalはpaypalサーバーで決済するので良いのですが、stripeは自分のサーバー内で、遷移させないで決済可能です。 これは、メリットだとも思うのですが、データが一度、そのサービスに飛ぶのが怖いですね。 普通のサイトであれば保持しないでしょうが、詐欺を目的としたサイトでは、不正利用される可能性もあるので。。。